近年、オーストラリアでの中古車個人売買において店舗や保証・ライセンスを持たない違法ディーラーによる被害が多数報告されています。
個人売買後、実際に遭ったトラブルについてはこちらの記事でまとめています。
特に、日本人においてはブログやFACEBOOKコミュニティーなどが被害発生の中心で「オーストラリア現役整備士が車探しのお手伝い」という文言や「代理出品」「Facebookでの中古車購入の交渉から名義変更まで○○○ドルで手伝います」「ディーラーより安い」などと装い、数百ドルの手数料を払うだけで程度の良い格安車を手に入れられると、ワーキングホリデーの方々や留学生を錯覚させる広告や誘導ブログが多く見られます。
【知っておきたい!基本的な情報】
基本的には、オーストラリアでは個人・法人を問わず1年間に4台以上の車両を販売・委託販売・仲介等する場合は、カーディーラーとして各州政府から認定を受ける必要があります。州政府に登録されている業者は、カーディーラーの資格を取得するだけではなく、人物審査、適切な事業用地、その他保証ができるだけの一定の資金の証明など様々なものが要求されています。
認定を受けている業者から購入することはしっかりと保証を得ることができます。また、オーストラリアにて40年以上発行されている日系最大のメディア「日豪プレス」では、近年の相次ぐ中古車の個人売買問題により、2022年に日豪プレス掲示板の規約が変更されました。現在では、日豪プレス掲示板上での中古車の個人売買は完全に禁止となっています。
大きな買い物である中古車は個人売買ではなく正規ディーラーから購入することを推奨します。
▷おすすめ記事

スピード違反には要注意!点数減点と高い罰金!
オーストラリアでも日本と同様に、道路の安全を確保するためにス

日本とはここが違う?スピードバンプについて
オーストラリアの道路を運転していると、「これは何だろう?」と